COMMITTEE 委員会活動
電磁環境委員会
電子機器の活用の進展と無線通信による電波利用の拡大に伴い、電磁波に絡んだ諸問題への抑止対応、いわゆるEMC問題への上手な設計対応が重要になっています。
今や電子設計の基本要件の一つに掲げられるようになってきたEMC設計は、
〈1〉体系立てた設計知見の整備と開発初期段階での性能の作りこみ
〈2〉法規動向の把握と素早い適用
〈3〉再現性の高い試験環境の充足等の開発環境の整備
が大切になってきています。
更に、質の高いEMC設計を行うには、従事される技術者の知識と技量の維持向上も不可欠になってきております。
当振興会の電磁環境委員会では、EMC設計に欠かせない開発環境整備に関する情報提供と、人材育成を支援する機会提供として、定期委員会や講演会、若手技術者向けのEMCセミナー等を開催しております。 オープンな委員会活動を心掛けていますので鋭意ご参加ください。
委員会組織構成
委員長 | (株)デンソー | 鵜生 高徳 |
---|---|---|
副委員長 | (株)東海理化 | 岩下 明暁 |
小島プレス工業(株) | 内田 義隆 | |
北川工業(株) | 梶田 幸央 | |
(一社)KEC関西電子工業振興センター | 峯松 育弥 | |
顧問 | 名古屋工業大学 | 水野 幸男 |
特別顧問 | 名古屋工業大学 | 池田 哲夫 |
活動の実績
iNARTE入門講座
日時 | 2021年6月24日(木) 9:30~16:30 |
---|---|
場所 | オンライン |
内容 | EMC入門のための電気回路 iNARTE資格試験について 新iNARTE受験対策問題集【入門編】第3版に基づく問題の解説 |
講師 | 名古屋工業大学 名誉教授 池田 哲夫 氏 (一社)KEC関西電子工業振興センター 稲岡 浩子 氏 ビューローベリタスジャパン(株) 貝山 光雄 氏 |
参加者 | 92名 |
EMC技術者教育【入門・基礎】
日時 | 2021年9月1日(水)2日(木)3日(金) 9:30~16:40 |
---|---|
場所 | オンライン |
演題 | 9月1日 EMC基礎『EMCと単位・計算基礎編』『電磁気基礎編』『EMC概論』 9月2日 イミュニティ試験『イミュニティ編(民生規格・試験)』『イミュニティ編(車載規格・試験)』 9月3日 エミッション試験と車両試験の解析『エミッション編(車載規格・試験)』『エミッション編(民生規格・試験)』『EMCの実験と解析』 |
講師 | ■9月1日 (株)アイシン 山田 紘久 氏 (株)東海理化 古賀 健一 氏 (株)Weve Technology 原田 徹 氏 ■9月2日 北川工業(株) 梶田 幸央 氏 ビューローベリタスジャパン (株) 貝山 光雄 氏 ■9月3日 (株)デンソー 鵜生 高徳 氏 (一社)KEC関西電子工業振興センター 乗本 直樹 氏 (株)EML 平賀 則秋 氏 |
参加者 | 56名 |
EMC技術者教育【実践編】
日時 | 2021年11月12日(金)9:15~16:45 |
---|---|
場所 | オンライン |
演題 | 「EMC試験所の素敵な日々~車載製品EMC計測・対策を巡るあれこれ~」 「電波吸収体と電波暗室、最近の研究紹介」 「次の世代のEMC」 「我がイミュニティ人生…」 |
講師 | (株)デンソーEMCエンジニアリングサービス 赤堀 一郎 氏 TDK(株) 栗原 弘 氏 (一財)日本品質保証機構 塚原 仁 氏 (株)ノイズ研究所 石田 武志 氏 |
参加者 | 46名 |
活動の実績
定例会:第1回 | |
---|---|
日時 | 2022年 3月 9日(水) 15:00 ~ 16: 35 |
会場 | オンライン |
参加人数 | 137名 |
講演会 | 演題 「車載Ethernet技術動向とEMC課題」 | 講師 | 名古屋工業大学 大学院工学研究科 助教 矢野 佑典 氏 |